諏訪湖祭湖上花火大会2025年の開催日と時間

おでかけ

諏訪湖祭湖上花火大会2025年の開催日が決定!

夏の涼しさを感じながら楽しめる信州・諏訪湖の大イベント「諏訪湖祭湖上花火大会」ですが、2025年は8月15日(金)に開催が決定しました!毎年約40,000発もの花火が夜空と湖上を鮮やかに彩り、全国から多くの人が諏訪湖畔に足を運ぶビッグイベント。家族や友人と一緒に夏の思い出作りにピッタリですね。

信州諏訪湖花火大会

やっぱりお盆の15日!予定も組みやすい日程だね♪

花火大会は何時から?スケジュールも要チェック!

気になる開始時間ですが、花火の打ち上げは【19時から20時45分】までの予定です。小雨決行ですが、荒天の場合は中止になることもあるので、当日の天気も要チェック!お昼から場所取りや会場の雰囲気を楽しみたい方は、開門が11時からとなりますので、早めに足を運ぶのがおすすめです。

花火は夜7時スタート、たっぷり約2時間弱楽しめるなんてうれしい!

家族にうれしい「水上スターマイン」の迫力

諏訪湖の魅力と言えば、水上に浮かぶ打上台から放たれる「水上スターマイン」が外せません。花火が湖面に映って本当に幻想的です。そして諏訪湖は山に囲まれているので、花火の音が反響して身体の芯まで響くような迫力…!小さい子どもも大喜び間違いなしです。

湖上の大スターマイン、子どもたちも目をキラキラさせて大興奮!

穴場?会場の混雑やアクセス事情

諏訪湖祭湖上花火大会は国内有数のスケールなので、JR上諏訪駅から徒歩約10分という好立地とあって当日は大混雑必至。湖畔公園の指定席やイス席、マス席などが事前予約可能ですが、人気席は早めに売り切れることも…。無料スペース狙いの場合、かなり早い段階から場所取りの人が増えます。小さい子連れや体力に自信がない方は有料席検討がおすすめ。

駅から近いけど帰りは大混雑だから、子ども連れは余裕をもって動くのがコツ!

屋台やトイレ事情、安心ポイント

大会当日は湖畔周辺にたくさんの屋台が立ち並び、かき氷や焼きそばなどを楽しめます。ただ、混雑ピーク時はどのお店も行列必至。お子様やご高齢の方がいる場合は、飲み物や軽食を事前に準備しておくととても安心です。そしてトイレ問題も侮れません!仮設トイレは多めに用意されますが、早め早めの利用を心がけるとストレスフリーです。

屋台グルメも魅力だけど、飲み物やオヤツは持参が吉!

ベビーカー&子連れで行く時のポイント

湖畔の芝生エリアはベビーカーでも比較的移動しやすいですが、人が密集する場所では注意が必要です。真夏の夜とはいえ、夕方までは暑さ対策も必須。日よけ、虫よけ、軽い羽織ものなどもあると安心です。花火の音が大きいため、音にびっくりしてしまう年齢のお子さんにはイヤーマフなども役立ちます。

ベビーカー移動OKだけど、暑さと花火の音対策はしっかり準備!

周辺の宿泊・お風呂も楽しもう

せっかく夏の諏訪湖まで来たなら、上諏訪温泉や周辺の旅館でゆっくり宿泊して、昼間は観光や温泉も満喫するプランが断然おすすめ!ホテルによっては花火を部屋や貸切露天風呂から眺められるプランも出ています。数ヶ月前から予約が埋まりやすいので、早めチェックが安心です。

yahoo travel

温泉と花火の両方で夏の贅沢を満喫できるのが諏訪湖の良さ!

サマーナイト花火も見逃せない!

実は諏訪湖では7月下旬から8月下旬まで、「サマーナイト花火」という連日ミニ花火大会も開催されています。8月15日以外の夏の期間、毎晩20時30分からの約10分間、湖畔のどこからでも気軽に花火を楽しめます。人混みが苦手な方や小さなお子さん連れでゆったり観賞したい場合は、この期間もおすすめです。

メイン大会を逃しても、サマーナイト花火で夏気分を味わえるのがうれしい♪

花火大会の思い出作りは準備が肝心

最後に、花火大会を満喫するコツは「ちょっとした準備」と「余裕のある行動」に尽きます。暑さ対策、音対策、飲み物・おやつ持参、そして帰りの混雑回避策…事前の下調べと準備で家族みんなが笑顔の一日に!夏休みの特別な思い出として、諏訪湖の花火を心いっぱいに楽しんでみてください。

事前準備で安心感アップ!楽しい一日にしようね♪

おわりに

諏訪湖祭湖上花火大会2025の最新情報は公式サイトや観光案内所で最新情報をこまめにチェックしてくださいね。天候による変更や中止もあり得ます。帰り道の混雑も含めて、余裕を持って計画的に動くと安心です。今年の夏は家族や大切な人と、諏訪湖で花火観賞の思い出を作りませんか?

わが家でも今年は諏訪湖の花火、絶対見に行くと決めました♪

【参考】

  • 開催日:2025年8月15日(金)
  • 時間:19:00~20:45(予定)
  • 会場:長野県諏訪市 諏訪湖上
  • 雨天決行、荒天時中止

※情報は2025年7月末時点のものです。最新の公式発表を必ずご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました