六本木ヒルズ盆踊り2025屋台と何時から何時まで?場所と屋台についても

おでかけ

毎年大盛り上がり!2025年の六本木ヒルズ盆踊り

都心のど真ん中、六本木ヒルズで毎年開催される「六本木ヒルズ盆踊り」。2025年の日程は8月22日(金)から24日(日)まで。もう夏の終わりを感じる8月下旬、都会的な六本木で和の心とお祭りムードが楽しめる、家族にもカップルにも大人気のイベントです。「映え」も「癒やし」も手に入っちゃう、一度は行ってみたい夏の風物詩ですよね。

六本木ヒルズ盆踊り

「都心とは思えない賑やかさと、六本木ならではの上品さが同居する盆踊りイベント!」

開催日&開催時間をチェック

今年の盆踊りは8月22日(金)が前夜祭、23日(土)、24日(日)が本番。屋台は3日間ともに並びますが、時間が日によって違うので要注意!前夜祭となる22日(金)は屋台が17:00~21:00まで、23日(土)と24日(日)は15:00からスタートして21:00まで楽しめます。メインイベントの盆踊りは23・24日の17:00~20:00だけ。

「盆踊りは23日&24日の17時〜20時、屋台は午後から夜9時までやってます!」

開催場所とアクセス

場所は六本木ヒルズアリーナ&六本木けやき坂通り(けやき坂は23・24日限定)。最寄り駅は東京メトロ日比谷線「六本木」駅直結。駅からすぐで、雨の日にもアクセス楽々。ベビーカーのママや小さい子ども連れでも安心して行けるバリアフリー設計がポイントです。

「六本木ヒルズアリーナ・けやき坂通りが会場!駅直結だからアクセスもバツグ

目移り必至!名店揃いの本格グルメ屋台

六本木ヒルズ盆踊りの屋台は、普通のお祭りとは一味違います。ヒルズ内の人気レストランやホテルからも屋台が出店。その年のラインナップには、グランドハイアット東京の運営する屋台、本格インド料理店、タイ料理店、鰻屋さん、和牛ステーキ串、焼き鳥、イタリアン、スイーツ系キッチンカーなど、多国籍&高レベル!ワンハンドで楽しめるメニューが多く、普段は敷居が高いお店の味も気軽に味わえるのが魅力です

「有名レストランの絶品グルメ屋台が勢ぞろい!ちょっと贅沢なお祭りごはんを堪能。」

子ども向け体験&お楽しみ企画も充実

けやき坂通りには、子どもたちが参加できるワークショップや遊戯屋台も。海や森をテーマにした工作、巨大看板作りなど、想像力を育む体験イベントに大人もほっこり。金魚すくいや射的など、昔懐かしいあそびもあって、親世代も童心に返るひとときです。

「子ども向けワークショップや遊戯屋台もたくさん!親子で一緒に盛り上がれる!」

盆踊りは「六本人音頭」で大盛り上がり

六本木ヒルズの盆踊りといえば、オリジナル曲「六本人音頭」。やぐらを囲んで老若男女みんなで踊れば、夏の思い出作りにぴったり。初めての人もスタッフが丁寧にリードしてくれるので、浴衣で輪に加わると一体感も倍増!踊らなくても見ているだけで十分楽しめるので、気負わず気楽に参加できます。

「やぐらの周りで『ソレ ヨイヨイヨイ!』盆踊りに参加して夏の思い出作り♪」

気になる混雑・注意点は?

夕方以降はかなり混み合うので、小さいお子さん連れなら早めの時間帯か、けやき坂通りのワークショップエリアが狙い目です。会場は広いですが、人気グルメ屋台は行列必至。熱中症対策と水分補給に気をつけて!会場内はベビーカーでも移動しやすいですが、迷子には要注意。浴衣はもちろん、動きやすい格好で楽しみましょう。

「グルメ屋台は毎年大人気だから、食べたいものが決まってるならお早めに!」

お得&便利情報もチェック!

盆踊りや屋台は参加無料。ただし飲食・体験は実費がかかります。現金のみ対応の屋台もあるので、小銭&千円札を多めに持っていくと安心です。お手洗い・休憩スペースも会場内に配置されています。また、公式サイトやSNSで最新情報をチェックしてからのお出かけがおすすめです

「無料で参加OK!小銭や千円札をしっかり準備して、快適に楽しもう。」

まとめ:夏の終わり、家族みんなで思い出作り

都会のど真ん中で気軽に非日常を味わえる、六本木ヒルズ盆踊り。グルメも遊びも踊りも家族みんなで満喫できるイベントです。普段はなかなか見られない子どもの笑顔や、思いがけず夢中になるパパの姿も発見できたりして。2025年の夏の締めくくりに、ぜひ六本木ヒルズで素敵な時間を過ごしてみてくださいね。

「六本木ヒルズ盆踊りは、家族や友人と一生の思い出になる夏祭りです!」


コメント

タイトルとURLをコピーしました