今年の大垣花火大会はどこで打ち上がる?日程もチェック!
2025年の大垣花火大会は、7月26日(土)19:30~20:15に開催予定。打ち上げ場所は例年通り、「大垣市東町地内 揖斐川河畔」です。新揖斐川橋から揖斐大橋の間で、壮大なスケールの花火が楽しめます。最寄りはJR「大垣駅」で、会場までは徒歩約25分。臨時バスや公共交通機関を利用する方がおすすめです。

「場所は揖斐川河畔!広々スペースで子連れも安心♪」
入場料や有料席は?無料で見える?
気になる入場料ですが、観覧は無料。なんと今年も有料席の設置はナシなんです!会場に足を運べば誰でも気軽に花火が楽しめます。広い河川敷ではレジャーシートを敷いてのんびり観覧スタイルが主流。浮いたお金で屋台やピクニックも楽しめちゃいますね。

「今年も無料でOK!好きな場所でゆったり観覧♪」
打ち上げ数は?迫力の内容もご紹介
公式発表によると打ち上げ数は非公表ですが、例年かなりの本数が夜空を彩るので迫力は確実。今年は「戦後から未来へつなぐ花火ショー」がテーマ。大垣ならではの10号玉や300mのワイドスターマインといった見応えのあるプログラムも予定。

「本数はナイショ。でも毎年迫力がすごいって評判!」
王道の河川敷エリア、混雑はどれくらい?
打ち上げ場所目の前の揖斐川河川敷は、やはり迫力満点の王道スポット!大迫力の音と光を体感できますが、混雑は覚悟して。特に会場本部近くは毎年早い時間から場所取り競争が勃発します。公式の立ち入り禁止エリアもあるので現地の案内表示は必ずチェックを。

「王道だけに混みそう…できれば穴場も知りたい!」
穴場① イオンタウン大垣屋上駐車場
ファミリー層や友達同士に大人気なのがイオンタウン大垣 屋上駐車場。屋台やトイレが利用できるのも魅力。会場から程よい距離で花火がよく見えます。買い物や食事のついでに気軽に立ち寄れる、毎年人気の快適スポットです。

「イオン屋上は快適!トイレ・グルメで親子連れにも最強!」
穴場② アル・プラザ鶴見屋上駐車場
同じく人気のアル・プラザ鶴見 屋上駐車場。当日はキッチンカーの出店もあり、17:00~20:30の間、解放されています。広々しているので場所取りも比較的しやすい印象です。
アル・プラザ鶴見 屋上駐車場無料開放!!

「アル・プラザの屋上も静かでおすすめ!おいしいご飯も待ってる♪」
穴場③ ソフトピアジャパンセンター展望ロビー
冷房完備で雨や猛暑も安心なソフトピアジャパンセンター13階展望ロビー(8:30~21:30利用可)。高層階から大垣の夜景と花火をダブルで楽しめる人気スポットです。早めの入館が狙い目!

「冷房付きで快適な屋内鑑賞、子どもも安心!」
穴場④ 東町公園や大垣市総合体育館周辺
会場南側の東町公園や大垣市総合体育館周辺は、「会場には近いけど込み具合はほどほど」という穴場。トイレもあるので子連れ観覧にはピッタリ。レジャーシートでのんびり観覧がおすすめ。

「公園なら混雑しすぎず、ベンチやトイレも利用できて安心!」
穴場⑤ 新揖斐川橋・揖斐大橋周辺の河川敷
新揖斐川橋や揖斐大橋周辺の河川敷も、空がひろびろ開けていて視界良好です。写真好きな方や車椅子利用の方、のんびり見たい大人グループにもおすすめ。臨場感を残しつつ、メイン会場より人が分散します。

「橋の周りは見晴らし◎。意外と穴場度高いよ」
屋台・グルメ情報もチェック
花火といえばやっぱり屋台!揖斐川河川敷会場の周辺では、いつもたくさんの屋台やキッチンカーが並びます。からあげ、やきそば、かき氷……子どもも大人もテンションUP!会場以外でもショッピングモール内で食事できるのも嬉しいポイントです。

「屋台に寄ってから花火!おいしい夜になる予感♪」
交通・アクセス&駐車場事情
会場には公式駐車場なし、車で行く場合はイオンやアル・プラザなど周辺施設の駐車場を利用する人が多い様子。ただ当日は大変混雑するので、できればバスや電車が安心。最寄バス停「万石」から徒歩10分ほど。大垣駅からバス利用もおすすめです。帰り時間帯は混みやすいので、終了後はちょっと余裕をもつのがコツ

「車より電車やバスが安心!時間に余裕をみて行動しよう」
場所取りのポイントと注意事項
河川敷や混雑しやすいスポットでは、早め(遅くとも夕方まで)に場所取りを。会場によっては立ち入り禁止エリアや飲食ルールがあります。ごみは持ち帰り、周囲の人へのマナーもしっかり守りましょう。熱中症対策、水分・うちわ・帽子も必須です!

「場所取りはお早めに。みんなマナーを守って楽しい花火大会に!」
最後に~大垣の夏夜を家族で楽しもう!
今年の大垣花火大会も無料で気軽に楽しめるスポットがたくさん。王道も穴場も、わが家に合ったベストポジションで、忘れられない夏の思い出を作ってくださいね。子どもも大人もワクワクできる、大垣の夜空に大きな花火を咲かせましょう!

「大垣の夏はやっぱり花火!家族で思いきり楽しんじゃおう♪」
コメント