今年も夏の風物詩「ぎふ長良川花火大会」がやってきます!2025年の開催日は8月9日(土)。もしも荒天や川の増水などで開催できない場合は、**8月23日(土)**に延期されます。ただし、8月23日も中止になった場合は再延期はありませんので、この日をしっかり押さえておきたいですね。

「今年の花火大会は8月9日!もしもの時は8月23日に延期だよ~」
打ち上げ時間は何時から何時まで?
気になる打ち上げ時間ですが、19時30分から20時40分までの約1時間10分が予定されています。夏の夕暮れが落ち着くころに始まり、夜空に大輪の花火が咲き誇ります。夕食を早めに済ませて、ゆっくりと準備しておくのがおすすめです。

「花火は19時半スタート!20時40分ごろまでたっぷり楽しめるよ」
打ち上げ数はどのくらい?迫力満点の1万発!
今年のぎふ長良川花火大会では、約1万発もの花火が打ち上げられる予定です。幅600メートルにも及ぶ超ワイドスターマインや、滝のようなナイアガラ花火、音楽とシンクロしたミュージック花火など、バラエティ豊かな演出が魅力。岐阜城や金華山を背景にした花火は、まさに圧巻の一言です。

「今年も約1万発!ワイドスターマインやナイアガラも見逃せない♪」
会場はどこ?アクセス方法も要チェック
会場は**岐阜市長良川河畔(長良橋下流~金華橋上流)**です。観覧エリアは川の北側(右岸)、打ち上げ場所は川の南側の中州となっています。JR岐阜駅からは臨時バスも運行され、通常時で約20分ほど。車の場合は東海北陸道岐阜各務原ICから約25分です。混雑が予想されるので、早めの移動が安心ですよ。

「会場は長良川沿い!JR岐阜駅から臨時バスも出るから安心」
有料席はある?チケット情報もチェック
今年の花火大会も有料観覧席制です。チケットがないと観覧エリアには入場できませんのでご注意を。席の種類も豊富で、リクライニングシートやボックス席、グループ席、テーブル席などが用意されています。価格は4,000円から最前列のプレミアム席9万円まで幅広く、家族や友人とワイワイ楽しめる席も人気です。チケットは公式サイトで事前購入が必要なので、早めにチェックしておきましょう。

「観覧は有料席のみ!チケットは早めにゲットしてね」
屋台やトイレ、混雑状況は?
会場周辺には毎年たくさんの屋台が並び、焼きそばやかき氷、地元グルメなどが楽しめます。ただし、混雑は必至!トイレも設置されますが、ピーク時は行列になるので、早めに済ませておくのがおすすめです。小さなお子さん連れの場合は、飲み物や簡単なおやつ、ウェットティッシュなどを持参すると安心ですよ。

「屋台もいっぱい!トイレは混むから早めに行っておこう」
小さな子ども連れや家族で楽しむコツ
子ども連れの場合は、早めの会場入りが安心です。自由席でも先行入場券付きなら16時から、それ以外は17時から入場可能です。夕方の涼しい時間帯に場所を確保し、レジャーシートやクッション、虫よけグッズも忘れずに。花火の音が苦手なお子さんには、耳栓やイヤーマフがあると安心です。

「家族連れは早めの入場&準備が大事!虫よけや耳栓も忘れずに」
まとめ:2025年の夏は長良川花火大会で決まり!
ぎふ長良川花火大会2025は、8月9日(土)19時30分~20時40分、約1万発の花火が長良川の夜空を彩ります。会場は有料席のみ入場可能なので、チケットの事前購入をお忘れなく。家族や友人と、夏の思い出づくりにぜひ足を運んでみてくださいね!

「今年の夏も長良川の花火で素敵な思い出を作ろう!」
コメント