みなとみらいスマートフェスティバル2025の有料席はどんな値段?どこで観られるの?

イベント

ついに今年も「みなとみらいスマートフェスティバル2025」がやってきます!みなさん、チケットのお値段や観覧場所、気になりますよね?まさに色んなタイプの有料席が用意されていて、ファミリーやお子様連れ、お友達同士でも楽しめるんです。
主な有料席の種類と金額をまとめてみました!

  • 臨港パーク 一般協賛席(パイプ椅子・1名分):10,000円
  • 耐震バース 一般協賛席(パイプ椅子・1名分):10,000円
  • 横浜ハンマーヘッド9号岸壁 一般協賛席(テーブル1卓+イス4脚):40,000円/4名分
  • ハンマーヘッドパーク会場 テーブル席(テーブル1卓+イス4脚):40,000円/4名分
  • ハンマーヘッドパーク会場 デッキ席(ペアシート・2名分):20,000円/2名分
  • 大さん橋屋上(くじらのせなか)通常席3,000円/人
  • 大さん橋屋上(三脚専用カメラ席)4,000円/人
  • 特別VIP席(RAKU SPA BAY横浜など 一段高い眺望席)15,000円/人
  • カップヌードルミュージアムパーク 芝生エリア入場券(安全対策協力金)5,000円/人

用途や人数に合わせて、とにかくいろいろ選べます!ただし、臨港パークやハンマーヘッドは「椅子付き」なので小さなお子様連れにも安心ですし、大さん橋は「レジャーシート席」スタイル。VIP系は早期完売が見込まれるのでお早めに!

各会場ごとに席タイプと料金が違うから、家族や友人とどこで楽しむか考えながら選ぶのがオススメ!

会場による違いとアクセス、場所取りの注意点!

会場によって花火の見え方雰囲気がかなり変わるのも、みなとみらい花火大会の楽しさ。主な有料席会場の特徴とアクセス方法をまとめました!

  • 臨港パーク/耐震バース:メイン会場だけあって花火を間近に見上げられる人気エリア。パイプ椅子席でゆったり。最寄り駅は「みなとみらい駅」「新高島駅」から徒歩圏内。
  • 横浜ハンマーヘッド/パーク会場:海側デッキからの眺めが最高!テーブル席なら家族やグループでゆったりスペース確保も安心。
  • 大さん橋屋上「くじらのせなか」:入場順のシートエリアなので、早め到着で場所取りましょう。全体的に見通し良好ですが、混雑には注意。当日は椅子持ち込み不可、シートは受付で配布されます。
  • VIP席&ペアシート:RAKU SPAやホテル由来など、特別感抜群の席も。競争率高めなので発売日と同時に申込みを!

アクセスはどの会場も公共交通機関が便利ですが、当日は大混雑・交通規制もあるので、時間に余裕を持ってお出かけを!

観覧席はすべて指定or入場順の有料席だから、当日ダッシュで場所取りしなくてOK!

チケットの購入方法は?当日券は買える?

今年のチケットは事前購入が絶対条件。混雑緩和や安全管理のため、当日券はどの有料席も販売されません。公式に認められている購入方法は下記の通りです。

  • チケットぴあ(WEB):代表的な取扱い。Pコード入力や専用ページから購入。チケットぴあ
  • 電話予約(会場ごと指定あり・RAKU SPAは電話予約可)
  • 各会場の公式HP掲載の所定方法:詳細は会場ごとに公式HPで最新情報をチェックしましょう。
  • 発売開始日が会場ごとに異なるので要注意。臨港パークやハンマーヘッドなどは6月上旬から順次受付、大さん橋は7月4日10:00〜スタート。スマートフェスティバル

お子さま連れのファミリーは未就学児が保護者1名につき2名まで膝上無料のケースあり。ただ、席やエリア、天候によってルールが異なるので、小さなお子さまがいる場合は事前にしっかりご確認を。

チケットは「事前予約+電子チケット」推奨!早い者勝ちだから発売日に狙うべし!

気になる!全席返金なしの理由とキャンセル・開催中止の場合

「もし台風や荒天で中止になったらどうなの?」と心配される方も多いのでは。基本的にすべての席種は“協賛金・安全対策協力金”名目のため、いかなる場合も返金不可となっています。これは大会運営側の経費(安全対策や運営費等)がすでに使われるためです。

中止の場合、大会公式HPやX(旧Twitter)で速報が出るので、来場前には必ず公式の情報をご確認ください。

万が一中止でも返金は無いから、お天気情報はこまめにチェック!

大さん橋屋上の観覧&ファミリー向け注意ポイント

今年も大さん橋屋上(くじらのせなか)が有料席となります。チケット1枚につき1名、小学生未満2名までなら膝上無料で入れますが、大人は必ずチケットが必要。椅子NG・シートは配布されます。ベビーカーも持込OKですが、譲り合い必須。

再入場も可能ですが、必ずチケットが必要です。ペットは入場不可、会場は全席禁煙。食事は屋上のキッチンカー利用が可、仮設トイレはないので館内トイレを利用します。

大さん橋はベビーカーOK!でも混み合うので、荷物や席はコンパクトにまとめてね

家族・グループにおすすめの席選び&ホテル予約プラン

花火の混雑を避けて落ち着いて観たい…という方は、テーブル席やペアシート(ハンマーヘッドエリア)がピッタリ!4名1卓でゆったりできるし、食事や休憩にも便利です。

また、会場によっては「有料席+ホテル宿泊プラン」も登場しています。家族や友人と花火を楽しんだ後、ホテルでゆっくり休めるなんて最高!(詳細は各ホテルまたは公式サイトにて)。

友人や家族とおしゃべりしながら花火を堪能したい人はテーブル席やホテルプランを検討してみて!

まとめ:2025年のみなとみらい花火、有料席選びは“早めの予約”が肝心!

例年大人気のみなとみらいスマートフェスティバル。各席は先着順で、特に発売日直後〜数日で完売することもあるので、今年こそは気になる会場の席を事前にしっかりチェックして早めの申込みが吉です。

規模も種類も豊富な有料席で、ぜひ家族との夏の思い出を楽しんでくださいね!

駐車場予約

迷ったらまず「どんな雰囲気でどこで観たいか」を決めて、発売日にすぐ手配するのが一番安心!


コメント

タイトルとURLをコピーしました