琵琶湖花火大会2025 雨天時は延期か中止するかについて

おでかけ

毎年楽しみにしている琵琶湖花火大会。2025年もきっと多くの方がワクワクしているはず。でも気になるのが、夏の夕立や突然の雨…。せっかく家族でお出かけの準備をしていたのに、雨が降ったらどうなるの?今回は「琵琶湖花火大会2025」の雨天時の対応や、中止・延期の可能性について詳しくまとめてみました。


琵琶湖花火大会ってどんなイベント?

滋賀県の夏の風物詩「びわ湖大花火大会」。2025年は8月8日(金)19:30から20:30まで、約1万発もの花火が琵琶湖の湖上に彩りを添えます。湖畔のどこからでも眺められ、毎年30万人以上が集まるビッグイベントなんです。

やっぱり夏といえば花火大会!今年も楽しみ〜!


雨が降ったらどうなるの?「小雨決行・荒天中止」ってどういう意味?

琵琶湖花火大会は「小雨決行・荒天中止」というルールがあります。つまり、少々の雨なら開催されますが、雷や強風など安全に支障が出るような天候の場合は中止となります。「荒天」とは、大雨・雷・強風などの警報が発令された時や、運営が危険だと判断した場合。お天気が不安定な時期なので、当日の天気予報は要チェックですね


「中止」と「延期」の違いは?琵琶湖花火大会の場合

ここ、毎年とても問い合わせが多いポイント!琵琶湖花火大会の場合、残念ながら「予備日」や「順延日」は設定されていません。ですので、もし荒天などで中止の決定が出た場合、その年はそのまま開催自体がなくなります。「明日に延期!」といった期待ができないのがちょっぴり残念なルールなんです。

一度中止になると、もう今年は見られないのね…ガーン!


中止の判断、どうやってわかる?公式発表のタイミング

「自分たちで行くかどうか判断できない!」そんな時は、公式発表に注目しましょう。大会当日の午前10時以降、琵琶湖花火大会の公式サイトやSNSなどで、「開催」「中止」のアナウンスが行われます。特に雲行きが怪しい場合は、サイトをこまめにチェックすると安心ですよ。

びわ湖花火大会

直前までハラハラだけど、ちゃんと公式をチェックしなきゃ!


もし中止になったら…チケット代はどうなる?

最近は有料の観覧席も多いですが、万が一中止になった場合、返金や払い戻しは券種によって異なることも。例えばナイトクルーズ花火などは専用の「安心サポート」付きチケットのみ全額返金の場合があります。大会ごとにルールが違う場合もあるので、購入時に必ず確認し、規約をよく読むようにしましょう。

せっかくのチケット、雨でダメになると悲しいけど…規約は要確認ね!


雨対策のポイント!もしも開催されたら

「小雨決行」とはいえ、レインコート必須!傘の使用は禁止されているので注意です。特に小さな子ども連れの場合は、折りたたみレインコートや長靴、濡れてもOKなレジャーシートがあると安心ですね。また、会場周辺はとても混雑するので、雨で滑りやすくなる場所も。気をつけて移動しましょう。

うちもレインコート準備しておかなくっちゃ!


家族連れにおすすめの楽しみ方!雨でも前向きに

もし花火が中止になってしまったらと考えると残念ですが、天気に恵まれれば夏の思い出になること間違いなし!家族でお弁当を持ち寄ったり、有料席でゆったりしたり、近所のホテルに泊まってみるのも一つの思い出作りです。湖畔には子ども向けの遊び場やアクティビティも豊富。この時期は特に事前準備が大切ですね。

せっかくだから花火以外の楽しみも探しとこ♪


琵琶湖花火大会2025【雨天時まとめ】

最後に大事なポイントだけまとめます!

  • 小雨なら開催、荒天は中止。
  • 中止の場合、延期や順延はなし。
  • 当日の天気予報&公式発表をしっかりチェック。
  • 有料チケットの払い戻しは券ごとに異なるので要確認。
  • レインコートや雨対策グッズは必携!

「今年は晴れて、みんなで笑顔で花火を楽しめますように…!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました